気づけばもう10月。
季節が移り変わるこのタイミングって、ちょっと立ち止まって「自分の時間の使い方」を振り返るのに、ちょうど良い節目ですよね。
「今のままで十分充実している!」と思う方は、そのままでも良いと思います。
でももし、心のどこかで「なんだか物足りないな…」と感じている自分がいるなら。
それは、新しい習慣を取り入れるチャンスかもしれません。
便利さの裏にある「うっかり」
私たちは毎日いろんなツールを使っています。
スマホのアプリ、SNS、カレンダー、メモアプリ、チャット…。
普段からよく使うものなら、操作もスムーズで問題ないですよね。
でも、慣れていないツールだとどうでしょう?
- 共有設定を忘れて「送ったつもり」が「届いてなかった」
- 通知に気づかずに返事が遅れてしまった
- 当たり前のルールを知らずに、ちょっとズレた使い方をしてしまった
こういう「小さなうっかり」が、気づかぬうちに周りに迷惑をかけてしまうこと、誰にでもあると思います。
習慣を整えると「心」も整う
ツールの使い方だけじゃなく、日々の時間の使い方も同じです。
「知らない間に時間を浪費していた」っていう経験、ありませんか?
たとえば、なんとなく開いたSNSで気づけば30分。
使わないアプリの通知に振り回されて、気持ちがざわざわ…。
でも逆に、少し意識して習慣を整えると、気持ちまで軽やかになります。
・夜寝る前のスマホ時間を短くして読書をする
・1日の終わりに「今日よかったこと」をメモする
・1週間に1度、予定表を整理してリセットする
そんな小さな積み重ねで、暮らしの質ってびっくりするほど変わっていきます。
10月を「リセットの月」に
せっかくの10月のスタート。
「自分の時間の使い方」を見直すにはピッタリのタイミングです。
少し立ち止まって、
「これは手放してもいい習慣」
「これは新しく取り入れたい習慣」
を考えてみませんか?
暮らしが整えば、自然と心も整う。
そんな小さな見直しを、この秋に始めてみましょう。
コメント